今日も一つは良きことを

50代会社員。日々の気づき、目標、反省を綴ります。

終わったことは一旦忘れよう

◆朝の勉強継続
いったん中小企業診断士二次から離れて
朝起きたら、事業承継・M&Aと資産承継の勉強をすることに決めた。
自分の興味と合致するかもと思ったし、勉強する習慣をこのまま残しておきたいし。
勉強する習慣もそうだけど、中小企業診断士の試験勉強をしていて
勉強方法のコツみたいなところがついてきたので勿体ないな、と思って。
たまに本業の準備時間にも使い、朝の勉強を継続しよう。


◆二次試験の振り返り(受験前)
今年は事例Ⅲ,Ⅳを中心に勉強。毎日計算問題を解く(特に事例Ⅳ。昨年Dだったので)
TACの計算問題集をメルカリで購入できたのはとても大きなエポック。


あとは、完全に自分の方法を捨て「まとめシート流」にシフトした。
出来なかったことは多いけど、分析するスピードや解答を作るスピードが上がった。
twitterやブログで参考になるものは片っ端からブックマークし、ためになるものは一覧化。
ふぞろい採点し、できなかったところは理由と対策をそちらも一覧化。
最終的に一覧の中から、これは注意して残すべき、としたものをファイナルペーパーに。
やり切ったとは思う。(去年撤退を考えたところから考えたら、よくやった)


◆二次試験の振り返り(結果・反省)
来年に向けての反省点は、各事例で引き起こした事故防止。
①与件根拠の少ない思い付き(使える要素の読み落とし)②骨子から離れた解答
これは解答を書く前に、ブレーキがかかるかどうかか。
皆が書きそうか、骨子と対応づいているかのチェックを加えよう。
明確なミス(事例Ⅰの両利きの経営、事例Ⅱのリモートイベント、事例Ⅲの骨子離れ)


◆得点予想
点数が低いケース:事例Ⅰ(55)事例Ⅱ(43)事例Ⅲ(55)事例Ⅳ(62)合計(215)
点数が高いケース:事例Ⅰ(67)事例Ⅱ(49)事例Ⅲ(62)事例Ⅳ(69)合計(247)
事例Ⅱのミスを他でどれだけカバーできているか、事例ⅠⅢⅣが多外ししていないかか
どちらにしても合格したとしても、ぎりぎりやな。来年、改めて頑張ろう。